'宣言 Public Enum FormattedLinkEditorAction Inherits System.Enum
public enum FormattedLinkEditorAction : System.Enum
| メンバ | 解説 |
|---|---|
| Backspace | [Backspace] キーが押されたときのバックスペース操作を実行するため。 |
| CancelIMEComposition | 現在の IME コンポジションを取り消し、すべての変換済みおよび未変換のテキストを削除します。 |
| CompleteIMEComposition | 現在の IME コンポジションを完了しました。 |
| Copy | コピー動作。 |
| Cut | 切り取り動作。 |
| Delete | [DEL] キーが押されたときの削除操作を実行するため。 |
| DocumentBegin | ドキュメントの先頭に移動します。 |
| DocumentEnd | 現在の行の先頭に移動します。 |
| Down | 次の行に移動します。このアクションは通常、下矢印キーに関連します。 |
| InsertLineBreak | 改行を挿入するため。 |
| Left | 前のカレット位置に移動します。このアクションは通常、左矢印キーに関連します。 |
| LineBegin | 現在の行の先頭に移動します。このアクションは通常、Down Home キーに関連します。 |
| LineEnd | 現在の行の終わりに移動します。このアクションは通常、End キーに関連します。 |
| PageDown | カレットを 1 ページ下に移動します。 |
| PageUp | カレットを 1 ページ上に移動します。 |
| Paste | 貼り付け動作。 |
| Redo | やり直し動作。 |
| Right | 次のカレット位置に移動します。このアクションは通常、右矢印キーに関連します。 |
| SelectAll | エディターのコンテンツすべてを選択します。 |
| SetBoldFalse | 選択テキストの太字を解除します。 |
| SetBoldTrue | 選択したテキストを太字にします。 |
| SetItalicsFalse | 選択テキストの斜体を解除します。 |
| SetItalicsTrue | 選択したテキストを斜体にします。 |
| SetStrikeoutFalse | 選択テキストの取り消し線を解除します。 |
| SetStrikeoutTrue | 選択したテキストを取り消し線にします。 |
| SetUnderlineFalse | 選択テキストの下線を解除します。 |
| SetUnderlineStyleDouble | 二重下線スタイルを現在の選択に適用します。 |
| SetUnderlineStyleDoubleAccounting | 二重下線 (会計) スタイルを現在の選択に適用します。下線 (会計) スタイルがコントロールに表示されず、下線 (会計) スタイルを明示的にサポートするコントロールに組み込まれた場合にのみ FormattedLinkEditor でサポートされます。 |
| SetUnderlineStyleSingleAccounting | 下線 (会計) スタイルを現在の選択に適用します。下線 (会計) スタイルがコントロールに表示されず、下線 (会計) スタイルを明示的にサポートするコントロールに組み込まれた場合にのみ FormattedLinkEditor でサポートされます。 |
| SetUnderlineTrue | 選択したテキストを下線にします。 |
| ToggleBold | ボールド挿入状態を切り替えます。 |
| ToggleItalics | イタリック挿入状態を切り替えます。 |
| ToggleStrikeout | 取り消し線の挿入状態を切り替えます。 |
| ToggleSubscript | 下付き文字の挿入状態を切り替えます。 |
| ToggleSuperscript | 上付き文字の挿入状態を切り替えます。 |
| ToggleUnderline | 下線挿入状態を切り替えます。 |
| Undo | 取り消し動作。 |
| Up | 前の行に移動します。このアクションは通常、上矢印キーに関連します。 |
| WordLeft | カレット位置を前のワードに移動します。このアクションは通常、Ctrl+ 左矢印キーに関連します。 |
| WordRight | カレット位置を次のワードに移動します。このアクションは通常、Ctrl+ 右矢印キーに関連します。 |