Infragisticsのウェビナー

開催予定のウェビナー

コンサルに聞けシリーズ Blazor超入門ウェビナー ページ遷移、パラメータ、コンポーネント間のデータ共有について解説

4月に開催し、好評をいただいた「Blazor超入門ウェビナー」の続編としてBlazorのページ遷移やページ間データ共有について解説するウェビナーを開催いたします。

登録 Live

ウェビナーライブラリ

超実践的!フロントエンド技術の選定方法の極意〜ランチタイムお気軽ウェビナーシリーズ〜

本セミナーでは、Webアプリケーション開発のための Angular、React、Vue.js をはじめとした主要なフレームワークを独自の視点で比較し、開発プロジェクトの要件や状況といったプロジェクトマネジメントの観点を交え、最適なフレームワーク選定のお役に立てる情報をご提供いたします。

「Vue.js+TypeScriptで実装!Web Componentsを活用した高機能Webアプリ」〜ランチタイムお気軽ウェビナーシリーズ〜

本セミナーでは、フロントエンドフレームワーク「Vue.js」をベースに、Webアプリケーション開発向けコンポーネントスイート「Ignite UI for Web Components」を利用して、TypeScriptで様々な機能のコンポーネントを実装する方法を、コードや操作のデモを交えてご紹介します 

ランチタイムにお気軽ウェビナー「Ignite UI Tips: PHP + Swagger + igCombo で作る高機能なコンボボックス」

本セミナーでは、Webアプリケーション開発向けコンポーネントスイート「Ignite UI」に含まれるコンボボックス機能「igCombo」を利用して、MySQLに格納されたデータをコンボボックスとして利用する機能の実装方法を、コードや操作のデモを交えてご紹介します。 


ランチタイムにお気軽ウェビナー「Ignite UI Tips: igGrid で作る AWS DynamoDB 遅延読み込み」

本セミナーでは、Infragistics の Webアプリケーション開発向けコンポーネントスイート「Ignite UI」に含まれるグリッド機能「igGrid」を利用して、AWSのDynamoDBに格納された大量のデータを、グリッド表示がスクロールされるたびに逐次ロードされる(データのLazyload)機能の実装方法を、コードや設定操作のデモを交えてご紹介します。